自分でホームページを作る理由(その7)固定ページと投稿ページ
ITサポートセラピストのikuです。
移動中にスマホから書いてます。
今日は、WordPressの固定ページと投稿ページ
の違いを説明したいと思います。WordPressは
ブログ型のホームページです。意外とブログだと
思っている方が多いのですが、ブログとホーム
ページの両面の機能を持ち合わせているため、
ブログは違うところで書いて、ホームページへ
誘導するような必要はありません。ブログを読んで
もらうためにホームページに来てもらう感じですね。
固定ページとは、あまり内容がかわらないホーム
ページの要素(自身のプロフィールや、サロンの場所
の案内、法人だったら企業案内等)変更がある時だ
け、編集します。固定ページはそのままホームページ
のメニューとして利用します。
投稿ページは、ブログです。書いた分だけページが
増えます。WordPressでは一番利用する機能です。
WordPressでホームページ型ブログを始めると、
まずホームページ部分を作って、それからブログを
書き始めるよう皆さんに勧めています。ブログを
読んでくれた方がホームページも見る可能性があり
ますから。
固定ページと投稿ページの違い、わかり
ましたでしょうか?
どちらも作成や編集方法は同じですから、違いさえ
わかれば難しい事はないです。
次回はホームページ
のメニューを作る!です。
西田育司 京都在住 1962年生まれ
金融機関勤務からIT業界へそして起業、規模を拡大しながら経営をするも急激な業況悪化により会社を清算し過去の経験を活かしつつ私に求められている仕事だけをしています。どんなご相談でもお聞きします。